新潟競馬場コース紹介
日本最大のスケールを誇る外回りコース。2223mという1周距離(Aコース使用時)は日本最長、658.7mという直線も、東京競馬場の直線より130m余りも長い。この長〜い直線を騎手たちも意識するためか、外回りコースのレースでは序盤から中盤にかけてはゆったりとしたペースで流れ、直線の末脚比べに持ち込まれることが多い。さらに外回りコースの場合、3コーナーから4コーナーにかけて高低差1.6mほどの下り勾配が設けられているので、馬たちは自然と勢いがついて直線に向くことになる。このため、レースの上がりタイムは格段に速くなるのが常で、しっかりとした決め手を持つ馬でなければなかなか勝利に手が届かないということは覚えておきたい。
一方の内回りコースも“標準以上”の大きさを誇る。1623mという1周距離(Aコース使用時)は特筆するほどのものではないが、358.7mという直線はローカル場の中では中京に次ぎ、また4大場の中山競馬場の直線(310m)よりもかなり長いのだ。ダートコースにも同様のことが言えて、353.9mという直線は東京・中京の直線に次いで、日本では3番目の長さを誇る。全体の高低差は0.8m(ダートコースの高低差は0.6m)と、ほぼフラットなレイアウトになっていることもあり、外回りコースに比べれば逃げ、先行馬の優位が増すのは事実としても、「内回り(及びダートコース)の直線も決して短くはない」ことは肝に銘じておこう。
0コメント